介護職(ケアスタッフ)のキャリアを大きく分けると・・・
介護職(ケアスタッフ)のキャリアは、大きく分けると現場と管理職になります。管理職というとごく一部の方のみ該当するように感じるかもしれませんが、介護職(ケアスタッフ)の場合は、経験を積んでいけばチャンスが巡ってくることは多いです。
というのも、介護福祉士の資格取得が管理職になるためには必要になってくることがほとんどですが、介護福祉士は経験を積むことで取得できる資格だからです。
そして、現在介護施設はどんどんオープンしている状態です。つまり、管理職、例えば施設長や管理者、サービス提供責任者などのポストの空きは結構あるのです。
新規オープンをどんどん行っている法人などに就職すれば、自ずとチャンスは早い段階で巡ってくるかもしれません。
そして、もう1つは現場での介護業務を極めていくというキャリアです。管理職としての仕事が苦手、という方、介護業務が本当に好きな方はこちらのキャリアを選択する傾向にあります。
介護職(ケアスタッフ)のキャリアは選択肢が多過ぎる
介護職(ケアスタッフ)のキャリアは、簡単に分けると上記の2つですが、介護施設の業態も数がどんどん増えているため、どの業態でキャリアを積んでいこうか迷っている方も非常に多いです。
そして、様々な業態を経験したいということで、転職を繰り返している介護職(ケアスタッフ)も少なくありません。それ自体は悪いことではありませんが、短期間での転職が増えるとやはり履歴書の印象が良くないですよね。
もちろん、現在の介護職(ケアスタッフ)の不足状況からすると、採用してもらえる介護施設はあると思いますが、条件面などはどんどん悪くなってしまう可能性が高くなります。
履歴書でマイナスのイメージを持たれるようになると、面接時に条件面などの交渉ができなくなるためです。希望を聞いてでも採用したい、そう面接官に思ってもらえることが大切と言えます。
そこで派遣を活用するという選択肢が生まれます
派遣であれば、数ヶ月間での契約で勤務することがほとんどですので、自分に合った介護施設を選択するのに重宝します。数ヶ月働いた上で判断すれば良いのです。
ちなみに、履歴書に関しては派遣会社の名前を記載することになりますので、1つの派遣会社から派遣されているのであれば、何箇所で勤務しても、履歴書には1つの派遣会社の名前だけ記入すれば問題ありません。
個々がポイントですが、複数の派遣会社から派遣されると、複数の派遣会社の名前を履歴書に記入する必要があります。
例えば、A有料老人ホームにB派遣会社からの派遣で勤務し、その後CグループホームにD派遣会社からの派遣で勤務すると、履歴書にはB派遣会社とD派遣会社の名前を書かないといけません。
つまり、履歴書のことも考えながら自分に適した職場を探す際には、1つの派遣会社から派遣されることが重要なのです。派遣会社選びも慎重に行う必要があります。
求人の内容だけでなく、派遣会社の担当者との相性なども重要ですね。私もまずはお話をして、それから話を進めるかどうかを決めて頂いていますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。